気まぐれな猫との暮らしをいつまでも続けたい

MENU

気まぐれな猫は暮らしに癒しを与えてくれる

猫

 

猫の仕草や行動は人間には全く予測できないものなのでペットとして飼うにはすごい面白くて可愛い動物だと思います。
突然飼い主に甘えたり時には飼い主にそっぽをむいたりよくわからない行動がとても愛おしくてたまらないです。

 

猫におもちゃを与えると猫の本能が発揮されて猫パンチあ噛みつきなどをしてくれます。
2色以上飼っているときは猫同士でじゃれあったり喧嘩したり仲良くしたり、さらに面白い行動を取ってくれるのです。
だからたくさんの猫を飼っている人もいるのです。

 

野良猫は家猫と違って野生の本能が最も見られる動物です。
夜猫同士で集まって猫会議をしたり猫同士で縄張り争いをしたりそして繁殖をしたりします。
ただ、野良猫の場合家猫と違って夏の暑さ冬の寒さに耐えることができないので、すごい寿命が短く平均して5年ぐらいで死んでしまいます。

 

最近は地域猫という考え方もあり野良猫を地域で共同で飼うことで猫の幸せを満たす活動もあります。
ただやみくもに餌を与えるのではなくて去勢手術をしたり子供を産めないようにしたりして地域猫を飼っているのです。

 

 

「これからもよろしくね」と猫に伝えてみた

猫

 

5歳の雑種の雄猫と暮らしている。
捨て猫だったのだが、最初は体重も500gしかなく、鳴き声もか弱く、どこか不安げで存在が心もとなかった。

 

ちゃんと生きていけるかな、大丈夫かなと心配したが、うちの猫の生命力は強かった。

 

うちに来てからすぐに私の膝によじ登ってきて小さな身体に不釣合いの大きな目で私を見つめた。
「これからよろしくね」と私が猫に言うと、「ニャー!!」と大きな声で鳴いてくれた。

 

それからは、全てのものに興味を示し、走り回ったり、階段を駆け上ってみたり、かと思えばいつの間にか熟睡していたり。
お腹がすけば私に鳴いて催促をして、キャットフードもたくさん食べた。
生きることに全力だった。

 

この子が仔猫だった時の記憶があまりないのは、毎日毎日が新鮮であっという間だったからだと思う。この間まで仔猫で小さかったのになぁ~と思いながら、今ソファの上でお腹をさらけ出して寝ている猫を見てみる。

 

息をするたびに、お腹が膨らんだりへこんだりしている。耳を澄ませば寝息をたてている、夢を見ているのか時々ビクっと動いたりしている。
毎朝決まった時間になると寝ている私を起こしてご飯の催促をしてくるし、天気のいい日には窓辺で日向ぼっこをして目を細めている。

 

寝ている猫に「これからもよろしくね」と言ってみたら、「ニャー!!」とは鳴いてくれなかったが、しっぽを左右に揺らしてくれた。

 

あんなに小さくか弱かった猫が、今は安心できる場所で好きなように過ごしている。そのことが嬉しい。

 

 

ネコのせいで寝不足気味です

猫

 

ネコと暮らすようになってから、好きなだけ寝ていることができなくなりました。それは目覚まし時計が鳴るよりも早く、ネコに起こされてしまうからです。

 

最初の頃はネコが起こそうとしてきても、ガマンしようと思いました。しかしネコはあの手この手を使って、私のことを起こそうとしてきます。
あるときは布団に爪を立てて音をさせてみたり、またあるときは手や足を軽く噛んできたりして何とかして起こそうとしてきました。

 

不思議なもので私が少しでも反応すると、ネコにはそれが分かってしまうようです。今度は喉をゴロゴロと鳴らしながら、私に頭を擦り付けては甘えてきます。こうなってしまうともう起きる以外に選択肢はなく、早朝であっても布団から出なければならなくなります。

 

このように毎朝起こしにくるようになったのは、ゴハンをもらえることを期待しているからだと思います。
ネコの食事は朝と夕の2回に分けているのですが、朝の分が待ちきれないのでしょう。

 

またネコが起こしにきても、とにかく無視していれば諦めるようになることも分かっています。
ただ私の場合はどうしてもネコのちょっかいに耐えきれず、起こされるのは仕方ないと思っています。

 

 

自然と傍に来る猫

スコティッシュフォールド

 

私は猫を飼っています。茶色と白のスコティッシュフォールドで、子猫の頃から飼い始めて今は4歳になります。

 

スコティッシュフォールドがなのか、うちの子だけがそうなのかわかりませんが、身体は小さいわりに顔やおなかなどがまんまるく、体重以上にころころ太ってみえます。でもそれがまた可愛いんです。美猫というよりはずんぐりむっくりのぶさかわ系。

 

人懐っこいというわけではなく、犬のようにしっぽを振っていつも近くにいたがる、なんてことはありません。猫は世間一般のイメージ通り気まぐれな子が多いです。

 

でも私が仕事から帰ってくると、てこてこ玄関までやってきます。それは私を迎えにというよりは、ドアが開いたことや外の世界が見えることに興味があるみたいです。

 

また、私がリビングでくつろいでいると、膝にどすんと居座ります。それも、別に媚を売っているわけでなく、ただ私の傍にいるのが暖かいからのようです。

 

わかりやすく甘えてみたりはしないのですが、そのように傍によってくる様子が非常に可愛くて癒されます。

 

 

猫との1日

猫

 

我が家は猫が8匹います。
全て拾った・迷った・押しかけた猫ばかりの雑多な猫屋敷です。

 

朝は大体、同じベッドや部屋の人間と共に起床します。
そして一通りのかまってアピールやご飯クレクレアピールの後に寝ます。

 

昼間は大抵寝てます。
但し人間が活動していると一緒に行動したがる猫もいるので半々くらいです。

 

夜になり人間が帰宅すると起きてきます。
とにかく様々なアピールをしてきます。
歩いていると蹴ってしまいそうになるくらい纏わりつく猫、人間が座った瞬間に膝に乗るのを狙っている猫、遊んでほしくて鳴き続ける猫、高みの見物を決め込んでる猫…本当に様々です。

 

そして夜。
また寝ます。
足元に寝る猫、無理矢理布団に潜ってくる猫、お気に入りの場所で寝る猫など、これまた様々です。

 

そしてランダムに起き出しては庭先に出て(ペット用のドアから出れるので)余所の猫と争ってみたりして、寝ている人間の安眠を妨げます。

 

私は毎日、同じ部屋で5匹の猫と一緒に寝ます。
流石にベッドでは3匹までしか一緒には寝れないですが、部屋には常に4~5匹が常駐して日々こんな暮らしをしています。

 

 

私の布団に潜り込んでくる猫

三毛猫

 

猫を飼っています。14歳、メス、三毛柄です。
もうおばあちゃんで、寝てばっかりです。

 

夕食を食べ終わると、リビングルームのソファーでテレビを見ている家族の声を聴きながらグーグー寝てしまいます。
私の家庭は11頃就寝するのですが、その時もリビングルームで熟睡しています。

 

しかし、私がウトウトし始めるころ、「たったった」と猫が寝室に向かう足音が聞こえてきます。
私の布団の前でその足音は止まり、しばらくしてから私の布団に潜り込んできます(私が既に寝入っているとビックリします)。

 

ちなみに猫が寝室に来た時は掛け布団を少し上げて「お入りなさい」というと、しばらく何か考えた後寝床に入ってきます。
彼女のお気に入りは私の腕枕のようです。
左わきの下に入り込み、腕を枕に寝る体制をセットすると、「グルグル」気持ちよさそうに喉を鳴らします。

 

そんなことをしているうちに私も猫も眠りに落ちていきます。
こんな猫との平穏な日々、いつまでも続けばいいですね。

 

 

猫のいる生活はものすごく癒される

猫

 

私たち夫婦にはまだ子供がいませんが、猫を一匹飼っています。
お互いの勤務時間が違うため家で夫と一緒に過ごす時間はごくわずか。

 

この子猫が来るまでは一人の時間がとっても寂しく感じていました。
でも家に迎え入れたときから夫がいなくても猫が家にいるので寂しくなくなりました。

 

猫なのですが、振る舞いはまるで人間の赤ちゃんのよう。
お腹が空いたら鳴くし、構ってほしくても鳴くし、一緒に遊んであげれば喜ぶし、夜は一緒にお布団にもぐりこんできます。
もう可愛くて可愛くて仕方ありません。

 

もちろん猫なのでいたずらもいっぱいしますし、クリスマスの時期はツリーの飾りを取ったりと大変でした。

 

体調が悪い日はどうしたものかとずっと心配になりますし、人間の赤ちゃんを扱っているような感じになってしまします。
何もしてなくても猫を見ているだけでものすごく癒されるし、ストレスも減っている気がします。

 

お世話は大変と言いますが、人間の赤ちゃんに比べたらうんと楽です。
これからの成長を見守るのが楽しみです。

 

 

 

 

 


 

リンク

サイト名 URL 紹介文
羽毛布団クリーニングの完全個別洗い!全国対応のおすすめ業者はしももとクリーニング https://duvet-cleaning.sakura.ne.jp/ 他人の羽毛布団と一緒に洗わない完全個別洗いをおすすめする理由と、他人の布団とは一緒に洗わない完全個別洗いを採用しているしももとクリーニングを紹介しています。
ミドリレ https://www.midori-network.com/ おすすめできるいいものを紹介するブログ。お得に試せる商品やサービスを紹介する記事を書いています。
LAVA予約ナビ | LAVAのホットヨガ体験レッスンの予約はこちら https://hotyoga.sakura.ne.jp/ ホットヨガスタジオLAVAの体験レッスンの口コミと予約の取り方、各店舗の口コミと店舗への行き方を紹介しています。